こんにちは、ハクです。
これは河北新報2022.08.10朝刊ですが、
郡和子仙台市長の定例記者会見で「弔意を表す半旗掲揚で、政治的行為ではない」前例のない今回の対応について「私自身の判断にも市の対応にも誤りはない」と強調…
記者会見での一問一答は…
- 市総務局の依頼で市教委は各学校に半旗掲揚を求めた。市長の判断は。
「憲政史上最長の首相で東日本大震災の復興にも尽力いただき、弔意を表す半旗掲揚は当然と考えた。逝去の報道を受け、総務局から『市として哀悼の意を表すべきだ』との話があり、私も『そうですね』と伝え通知を出した」
- 学校での政治的活動を禁じる教育基本法に抵触しないか。
「(問題視する報道を受け)市教委や総務局にさまざまな意見が寄せられた。多くは市立学校での半旗掲揚を疑問視する内容だが、弔意を表すためで政治的行為とは捉えていない。市教委も強制していない」
- 総務局の通知対象に教委が含まれていたことに疑問を感じなかったか。
「含まれているのは、もちろん分かっていた。ただ、(総務局の通知は)教委が別に定める国旗の取り扱い基準で対応するよう求めている。それに基づく各学校の判断があったと思う」
- 教委から通知があれば学校現場は実質的に強制と受け取るのでは。
「各学校がどう考えるかだ。掲げている所も掲げていない所もあった。強制ならば全校に掲げられただろう」
- 首相としての安倍氏の評価が分かれる中で、生徒に肯定的な印象を与えることになれないか。
「そのような思いを込めて通知を発したものではない。弔意を表す観点で話をした」
- 政府から依頼がないのに半旗掲揚をを求めるのは異例だ。
「安倍氏の死去は大変衝撃的な出来事だった。震災復興で大きな力を発揮した人が凶弾に倒れた。首相時代の事でいろいろな考えを持つ人もいるだろうが、私自身の判断にも市の対応にも誤りはない」
- 9月27日の国葬時に政府から半旗掲揚の要請があれば対応するか。
「要請があれば、それに従う」」
正直2017年。この市長は初当選したのは、共産党周辺多い市民団体等が動いた結果でした。今後はどうでしょうかね。