こんにちは、ハクです。
ツイッターで、2016年のニュースがありました。知りませんでしたが、その後どうなったか、一応、メモします。
ひらがな「ぬ」廃止へ
国語政策会議
「使用率が低下」
有識者で作る国語政策会議は28日、ひらがなの「ぬ」を廃止する方針が決めた。使用率が低下していることが要因だという。
同会議の報告によると、「ぬ」の利用率は年々低下。70年代には50%だったが、90年代には20%を割り込み、近年は5%以下で推移している。
毎年調査される「好きなひらがなランキング」でも20年連続トップ49圏外。「しりとりでも何か使いづらい」「形が卑猥で子どもに見せたくない」といった声が多く聞かれており、「日本人の『ぬ』離れ」が深刻だ。こうした状況を受け、同会議では「無理に使わなくてもやっていける」と判断した。
今後は、「ぬるぬる」は「めるめる」、「さぬきうどん」は「香川県民の主食」あるいは「さなぉきうどん」、「ぬあでぃぶー」は、「モーリタリア西部にある港湾都市」など書き換え・言い換えを全国民に要請する。議論は「ぬーど」の言い換えについて紛糾する一幕もあったというが、「裸」で統一することで一致した。
同会議では今後、発音が似ている「を」を「お」に言い換える構想もあり、実現すれば頭の悪そうな文章お読むことになりそうだ。
〇〇新聞 2016.3.29
なんだって? pic.twitter.com/vPm7x0MIEJ
— さんぼる (@Sanboru_) 2022年9月30日
調べたところ、新聞は『虚報タイムス』でした。
「香川版」だそうですね。大学時代の田舎メイト(女子)を思い出します。
では、以上です。ありがとうございました。